こんにちは。
 GWに加東市の大坂山に登山に行きました。
 朝9時半に西宮の自宅を車で出発し約1時間で直ぐ傍の三草山の麓の駐車場に到着
 駐車場からはほぼほぼ三草山に行っている様ですが、以前に行ったこともあり今回は反対側の大坂山を目指します。
5.5.1

 今回は妻と息子の3人で出発
 この日は20℃以上の予報で快晴であったため愛犬のパグは自宅でお留守番
5.5.3
 10分ちょい歩道を歩くと綺麗な池に到着
 この奥に大坂山の登山口があります
5.5.5
 登山口入ってすぐはほぼ平坦な道。
 木々で綺麗なトンネルを作ってくれていて歩きやすく暑い日でも涼しく歩けます
5.5.10
 30分程歩くと分岐点に右手に行きここから上り道で大坂山山頂を目指します。
5.5.11
 上り道はまあまあキツイですが階段も整備されていました。
 しかし殆ど誰も通っていなかったようで至る所で道を蜘蛛の巣が張っていました
5.5.12
 上り道を20~30分程いくと開けてきます。
5.5.13
 大坂山の中腹あたりから振り返りの景色
 南向きの方面ですが奥にわずかに瀬戸内海とわずかに淡路島も見えました
5.5.15
 前方を見渡すと奥に大坂山山頂がありそこまでは所々岩肌の尾根沿いをいきます
5.5.18
 尾根沿いを30分程行くと山頂に到着 標高は449.9m
 ここで昼食休憩をとります
 この日は暑かったためいつものお湯は沸かさずに嫁が作ってくれたおにぎりを3人で頂きました。
5.5.20
 山頂で30分程休憩してから出発
 来た方と違う道を下ります。
 結構な下り
5.5.22
 15分程下ると木がなくなり開けて岩肌を下ります。
 結構スリリングな感じ
 当初の予定では奥に見える山をさらに上る予定でしたがGWで帰り道が夕方になり混んでくるのが心配だったため途中で楽に戻れるコースにエスケープしました。

 5.5.24
  エスケープしてきた道は小川沿いを緩やかに下ります
  ほぼ平地に近い下りでした
  15分程で最初に来た道に合流
       5.5.26
さらに25分ゆったり下ると元の綺麗な池のところに戻りました。
IMG_2183今回のコースです。
 三草山麓の駐車場から路上を15分程歩き大坂山麓の池からの周回コースでした。
 距離は8.4㎞ 上り443m下り444mでした。          休憩時間も合わせて4時間21分でした。
 この間GWにもかかわらず誰にも会いませんでした。道は険しく中級者以上向きだと思います。


 私は普段は丹波篠山のささやま医療センターで診療をしています。
 非常勤医師として西宮の西宮回生病院でも継続して診療をしております。
  https://kaiseihp.jp/

 ささやま医療センターでは
 月曜日朝(受付8時30分~11時30分)
 金曜日朝(受付8時30分~11時30分)

 西宮回生病院では
 土曜日朝(受付8時30分~11時30分)
で外来診療を行っております。